ほぼ日手帳2012カズンとWEEKSが届いた!フォトレビューするよ!
2011年10月18日 | フォトレビュー | ほぼ日手帳 / 文房具
スポンサード リンク
2010年にオリジナルを購入→一ヶ月で挫折したほぼ日手帳。
ライフログを始めた影響で、最近は毎日日記を付けられるようになったので再度挑戦してみます。
A5サイズのカズンにしたのは、モレスキンのポケットサイズ(ほぼ日手帳オリジナルより少し小さいくらい)では日記が書き切れないときがあるのと、この電子書籍に影響されたから。
・ほぼ日手帳HACKS! 著:倉下忠憲、北真也 « シゴタノ!ブックス-著者と読者がダイレクトに出会う電子書籍ストア-
加えて、Googleカレンダーでの日程管理があんまりしっくりこないのでWEEKSも買ってみました。
ちゃんと使いこなせるだろうか…。
というわけで、開封するときに写真を撮ったのでフォトレビュー的なことをします!
開封
▲黄色い箱に入って配達されてきた。ちなみに宅配便が来た時、トイレにいたのですぐに出れずダッシュで追いかけてゲットしましたよ!再配達という憂き目に遭うのは避けられた。
「なんでもない日、おめでとう」という言葉を、
かつて人々は、冗談として聞いたものだ。
しかし、王様も大金持ちも、鼠も孔雀も、恋人たちも、
いちばん欲しいのは、
そんな日々じゃないのかね。「セフティ・マッチ氏の焚火話」より
なんか深い!毎日がスペシャル!!
▲箱から取り出した二つのほぼ日手帳。左がWEEKS、右がカズン。
両方ともブラックを選んでしまったのはちょっと失敗だったかもしれない。全然彩りがないですね。マスキングテープとか使ってそのうちカスタマイズとかしてみたい。
ほぼ日手帳カズン
▲カバー裏表紙のポケットには注意書きのクマが!かわいい。
▲本体をカバーに入れて、中を広げてみたところ。たっぷり書けてうれしい。
▲ポケットのさらに内側には「なんでもない日、おめでとう。」粋だねえ。
▲ほぼ日ストア特典のジェットストリーム3色ボールペン。さっそくバタフライストッパーに付けてみた。
▲他の特典として、しりあがり寿「なんだかうれしくなるマンガ」と、スマイルミラーも。
ほぼ日手帳WEEKS
▲続いてほぼ日手帳WEEKSの写真も。誤解から生まれたデザイン、ホワイトラインブラック。
▲特典のインデックス付き下敷きとスマイルミラー。あと付属の路線図。この路線図はすごいらしい。
▲名古屋近郊の路線図を見てみる。駅がこんなにたくさんあったなんて知らなかったぜ。
▲両方ともカバーオンカバーを買ったので付けてみた。きれいに使いたいもんね。
カズンもWEEKSも以前に店頭で手に取って確認はしてたんですが、改めて見てみるとページが思ったよりたくさんあってわくわくしてきますね。
早くも来年が来るのが待ち遠しくなりました!